”の検索結果
再検索

もののはじまり おもしろ雑学

もののはじまり おもしろ雑学
著者
本郷陽二
書籍
2019年01月21日発売
ISBN
9784837985785
このエントリーをはてなブックマークに追加
◎世界中の「はじまりの物語」はトンデモ面白い!

情報が氾濫している現代社会では、たいていのことは知っているつもり……。
ではあるが、意外に知らないことがある。それが「もののはじまり」。
本書は世界中の「はじめての物語」を集めてみた。

・寿司屋でお茶のことを「あがり」という理由
・「トウモロコシ」は宇宙人が与えてくれた奇跡の穀物?
・「饅頭」はルーツを聞くと食べるのが怖くなる
・「ヨガ」を広めたのは、なんと日本のスパイ?
・「キャディ」が貴族の若者と知るとバッグなど持たせられない?
・ローマ帝国の暴君ネロが乗った、最初の「エレベーター」とはどんなもの?
・使うのも命がけだった「マッチ」の発明秘話

など、歴史、科学、食からスポーツまで、どれもちょっとした雑談に格好のネタばかり。
思わず誰かに話したくなる、面白くてタメになる本!

[著者紹介]
本郷陽二(ほんごう・ようじ)
1946年東京生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。光文社カッパブックス編集部を経て、編集企画プロダクション「幸運社」を設立。歴史・雑学・日本語からビジネス・発想まで幅広いジャンルの書籍で活躍。
主な著書に『頭のいい人が使っている敬語のルール』 『「どこか品のある人」の言葉づかい』(以上、三笠書房《知的生きかた文庫》)、『頭のいい子に育つなるほど雑学』『今さら他人に聞けない 小学校で覚えた漢字』(以上、KADOKAWA)、『頭がいい人の敬語の使い方』『これで差がつく!大人の「国語力」養成講座』(以上、日本文芸社)、『日本人が「9割間違える」日本語』(PHP研究所)、『初対面でも、相手がどんどん話し出す! 沈黙がコワい人のための聞き上手のコツ』(朝日新聞出版)などがある。

ネット書店で購入

以下の書店でお買い求めいただけます

電子書店で購入

以下の書店でお買い求めいただけます